
こんにちわ!管理人の祥子(@dogfood_abc)です。
動物栄養学博士監修のドクターケアワン。
「栄養の専門家が監修」「健康長寿」「涙やけ対策」というフレーズに惹かれ、我が家の愛犬に与えるべく早速注文してみました!
- 本当に涙やけ、目やにへの効果はあるのか?
- 悪い点はあるのか?
- 公式サイトで紹介されている以外の口コミを知りたい!
そんなあなたに、私が実際に愛犬に与えた、リアルな口コミをお伝えしていきます!
ぱっと読む見出し
Dr.ケアワンの評価
商品名 | Dr.ケアワン |
総合評価 |
Aランク A~Cの3段階で評価 当サイトの評価基準は【ドッグフード一覧ランキング】にて解説 |
評価項目 |
第一原料:◎鶏肉 その他原料:◎国産の穀類、野菜 酸化防止剤:◎ビタミンE 人工添加物:◎ なし |
原産国 | 日本 |
第一原料産地 | 鹿児島 |
内容量と価格 | 【定期コースの場合】 ・初回2,480円/800g ・2回目以降2,700円/800g 【定価】 ・3,000円/800g ※全て税抜、公式サイトより |
対応年齢 | 1歳~ |
販売元 | 株式会社アニマルライフ研究所 |
公式サイト | 公式ページを確認する |
特徴 | プレミアムドッグフードアレルギーに配慮老犬におすすめ成犬におすすめ国産ダイエット向き |
ドクターケアワン はAランクです。
なんと言っても全ての食材がヒューマングレードで産地明確。
安心して与えられること間違いなしです。
国産でこの安心感を得られるドッグフード は数少ないので、貴重です。
個人的に、継続して与えても良いドッグフードだと感じました。
Dr.ケアワンの原料
まずは私がドクターケアワンの原料について気になった点と良い点をお伝えしていきます。
原料名
鶏肉、大麦、玄米、ビール酵母、かつお粉末、しいたけ、黒米、赤米、大根葉、ごぼう、人参、昆布、むらさき芋、かぼちゃ、ブロッコリー、グルコサミン、コンドロイチン、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、卵殻カルシウム、ビタミンE
引用元:Dr.ケアワン【公式】サイト
気になる点
総合栄養食ではない
私が気になった点は「総合栄養食」ではないという点です。
総合栄養食とは、「そのドッグフード と新鮮な水と一緒に与えるだけで、健康を維持することができる」フードの事。
総合栄養食と表示ができるのは「ペットフード公正取引協議会」の定める基準を満たしたドッグフード だけで、その基準値はAAFCO(アーフコ、アフコ)※を参考にしています。
Dr.ケアワンのパッケージを見ると、「成犬用一般食」となっていますね。
「Dr.ケアワンだけだと健康の維持ができないの?」と不安に思ったので、AAFCOとDr.ケアワン の成分基準値を見比べて見ました!
※AAFCOとはペットフードの栄養基準、ラベル表示などに関するガイドラインを設定している「米国飼料検査官協会」の略称。
- | AAFCO | Dr.ケアワン | |
子犬 | 成犬 | ||
たんぱく質 | 22.5%以上 | 18.0%以上 | 25.0%以上 |
脂肪 | 8.5% 以上 | 5.5%以上 | 8.3%以上 |
※水分を除いた乾燥重量比で計算しています。
(計算方法 保証分析値÷(100-水分)×100)
※Dr.ケアワンの水分値は約10%です。
細かな成分までは不明ですが、1番重要なたんぱく質、脂質に関してはAAFCOの成犬用の基準を満たしています!
ふぅ( ˘ω˘ )一安心です。
まあ、良く考えてみれば、ワンちゃんの栄養のプロが監修しているので、心配する必要はないですよね。
ビビりですみません(笑)
私は安心出来ましたが、「絶対に総合栄養食という記載がなきゃヤダ!!」という方には向いていないでしょう。
参照元1:ペットフードの目的【ペットフード公正取引協議会】
参照元2:AAFCO 栄養基準に基づく成分分析一覧表(ドライフード)
カロリー控えめ
Dr.ケアワンは、低脂肪、カロリー控えめです。
シニアやダイエットしたいワンちゃんには良いですが、もっとたくさんのエネルギーを必要とするパピーにはちょっと物足りないですね。
Dr.ケアワンのパッケージも「成犬用一般食」となっていましたし、元々パピーに合わせて作られていないのでしょう。
パピーに与えるのであれば、違うフードをおすすめします。
⇒ おすすめパピー用ドッグフード3選|いつまで?成犬用との違いを解説
良い点3つ
1.原料がすごい
私が感じるDr.ケアワンの最大の魅力は「全ての原料がヒューマングレード&国産」だということです!
安心して愛犬に与えることができますね。
日本の高品質の原料を使い、国内の工場で生産しているので、「国産」にこだわる方にはぴったりではないでしょうか。
国産の安いドッグフード は、個人的にはあまりオススメしていないのですが、Dr.ケアワンレベルのフードなら自信をもってオススメできます。
- メインのドッグフードをお探しなら、チキンが主原料の「Dr.ケアワン」
- フードローテーション用のドッグフードをお探しなら、馬肉が主原料の「馬肉自然づくり」
というように、使い分けると良いと思います♪
2.アレルギーにも配慮された穀類
原料に穀類の使用がありますが、アレルギーを起こしやすいと言われる小麦、とうもろこし、大豆は使っていません。
きちんとアレルギーに配慮されていますね。
穀類は犬にとって消化しづらいとも言われていますが、食物繊維が豊富で腸の掃除をしてくれる効果があります。
腸の運動能力が衰え、便秘になりやすいシニア犬には、適度な食物繊維が入っているドッグフードを選ぶことも有効です。
「グレインフリー」にこだわる方には向いていませんが、シニア犬や「バランスよくいろいろな栄養素を取らせてあげたい」と考える方にはぴったりですね。
3.添加物不使用
もちろん、危険な添加物は不使用です。
もう一度原料名を見てみてください。
原料を見ても、「ん?なんだこれは?」というような、カタカナや英語で表記されたよく分からない表記は無いと思います。
不安な添加物の使用がなく、見慣れている原料で作られているので本当に安心出来ますね(=´∀`)
Dr.ケアワンの涙やけへの効果は?
涙やけに効果的?
Dr.ケアワン では、2パターンの効果を宣伝しています。
- 健康長寿
- 涙やけ対策
です。
抗酸化作用を含む原料(むらさき芋、黒米、赤米、人参、かぼちゃなど) や、関節に配慮された原料(グルコサミン・コンドロイチン)を使用している事から、確かに「健康長寿」にもってこいだわ・・・と納得。
ここではもう1つの「涙やけ、目やに、目元の毛色の変色対策になるのか」を検証していきます!
涙やけの原因
目元の毛色が変色してしまう涙やけは、涙の過剰分泌や、涙を排出する鼻涙管の詰まりによって起こります。
遺伝、疾患など様々な原因が考えられますが、涙に含まれる「老廃物」にも原因があります。
涙やけへの対策
老廃物を減らすために自宅でできる改善策としては、ドッグフード を見直すこと。
具体的には「消化吸収の良いドッグフードを与える」ことです。
消化吸収の良いドッグフードを与えることで老廃物が溜まらなくなり、涙が溢れにくくなります。
結果、涙やけの改善に繋がります。
- Dr.ケアワンは、主原料に高品質の鶏肉を使用しているので消化吸収に優れている
- 添加物やトウモロコシなど消化し辛い原料を使用していない
ので、消化吸収しやすいドッグフードだと言えます。
確かに涙やけ、目やに効果が期待できると感じました!
宣伝している内容に納得です。
涙やけ、目やにお悩みなら一度試してみても良いかもしれませんね。
Dr.ケアワンをレビュー
実際にDr.ケアワン を購入して愛犬に与えた様子をレビューしていきます!
Dr.ケアワンの実物をチェック
早速届きましたよ〜♬
対応は早いようです。
では開封してみましょう!
パッケージをチェック
パッケージは、クラフト紙。
外観が、クラフト紙のドッグフード 、ガチャガチャしていなくて主張をしないので、インテリアにも馴染みやすく個人的にスキなんですよね(^.^)
内側はきちんとアルミ素材になっているので、遮光性、防湿性はバッチリですね。
きちんとジッパーも付いていて保存容器に移し替えなくても良いので、楽ちんです。
粒をチェック
では、続いて粒をチェック!
小粒で、丸くて、真ん中が少しへこんでいます。
堅さは、私が普段与えているドッグフード より、堅め。
香りはドッグフード 独特の「ウェッ」という感じはなく、出汁の香りに近いかな?
家族曰く、「おばあちゃん家のタンスの匂いみたいで懐かしい」とのこと(笑)
おばあちゃん家のタンス・・・(~o~)
あなたも、もし嗅いだら是非感想をお願いしますね(笑)
Dr.ケアワンの食いつきをチェック
見てみてください!!
写真撮影のために袋から出した途端食いつきました!
これは珍しいです。
テーブルの上のものは食べないように躾けてはいるのですが・・・。
ビヨーンと体が伸びてきてペロリ。
お行儀悪いけど可愛いから許す!!
あまりに可愛いので、何回か試しちゃいました(笑)
この食いつきはかなりのものです。
余程お気に召した様子でした♬
これは早くもリピ決定かもしれません。
愛犬の食いつきにお悩みなら、試してみてはいかがでしょうか?
当サイトに投稿された「Dr.ケアワン」の口コミ・評判
Dr.ケアワンのみんなの口コミ・評判
まだ評価がありません。最初の口コミを投稿してみませんか?
Dr.ケアワンの口コミを投稿する
私の口コミ
食いつきよし
実際に愛犬に与えて感動したのは、「食いつきの良さ」です。
元々あまり好き嫌いの激しい子ではないのですが、テーブルの上のものを横取りするのは結構珍しいです。
(私が普段激怒するためめったにしない)
その後、徐々に与える量を増やしてみたのですが、相変わらずガツガツ食べていました。
粒に硬さはあるものの、大きさが小粒なのでシニア犬でも食べやすいようです。
油でコーティングされていないからなのか、食後の器もいつもよりベタつきが少なく洗いやすい気がしました。
うんちよし
うんちは色、形、におい良好。
うちの子は、切り替え途中もゆるくなったりしませんでした。
多少高めだが妥当な範囲
定価が3,000円/袋と高めではありますが、原料の内容と食いつきを考えると妥当な範囲かな。
初回購入値引きや定期便を利用すれば、更に手が届きやすい価格帯になるので、上手く活用したいところです。
30日返金保証制度もついているのでお試ししやすいですね。
愛犬の健康のことを考えるのならば多少の出費は仕方がない!!
個人的にはかなり好感度「大」のドッグフードでした。
Dr.ケアワンをおすすめのライフステージ
特にオススメなのは、シニア犬です!
関節に優しい成分や老化を防ぐための抗酸化成分が配合されていて、適度に穀類を使用しています。
健康長寿を売りにしているだけあって、まさにシニア犬にはピッタリでしょう。
シニア以外の成犬ももちろんOK!
栄養のプロが、成犬用として作ったドッグフードなので安心して与えられると思います。
涙やけ、目やににお悩みのワンちゃんや、ダイエットしたいワンちゃんも、是非試してみると良いかもしれません。
まとめ
Dr.ケアワンはかなり良いドッグフードだと感じました!
- 食いつきよし
- 安心安全
- ヒューマングレードの原料
- 質の良い動物性たんぱく質メイン
- 産地明確
- しかも全て国産の原料!!
「国産のフードは質の悪いものが多くイマイチだ」という声もよく聞きますが、Dr.ケアワンなら安心して与えられます。
「質が良い外国産」も良いけれど「質が良い国産」もかなり魅力的だと思います。
「Dr.ケアワン」や「馬肉自然づくり」のような質の良い国産フードがもっともっと増えてくれればいいのになと思いました。