PR 食事

犬の早食いってどれくらい?子犬は3回食?ご飯の時間はバラバラ?

犬の餌を与える際の注意点。最適な時間や回数

管理人
管理人

こんにちわ!管理人の祥子(@dog_abc_jp)です。

犬にご飯を与える適切な回数やタイミングは、年齢や体重・犬種によって異なります。

食事は犬の健康を保つためにとても大切なことなので、時間や回数、量などで悩んでいる人も多いことでしょう。

  • ごはんの回数
  • ごはんの量
  • ごはんの時間
  • ごはんの与え方

そんな疑問を、今回は子犬・老犬・超小型犬・中〜大型犬に分類して詳しく解説したいと思います。

ライフステージ別の注意点もご紹介していますので、愛犬にフードを与える際の参考にしてください。

ライフステージ・体型別のご飯の与え方一覧表

ライフステージ・体型別のご飯の与え方一覧表

管理人
管理人

ライフステージや体の大きさに合わせた「1日に与えるご飯の回数」「ご飯の時間」「ご飯の量」を一覧にまとめてみました!

ライフステージ
体型
子犬 小型犬
(成犬)
中、大型犬
(成犬)
シニア犬
1日の食事回数 生後3ヶ月まで:4回
~6ヶ月:3回
7ヶ月以降:2~3回
2~3回
(超小型犬は3回が理想)
1~2回 2~3回
時間帯 朝・昼・夕・(夜) 朝・(昼)・夜 (朝)・夜 朝・(昼)・夜
多めでOK 基本はフードに書かれた給餌量でOK 様子を見ながら回数を増やし、量を減らす
与え方の
ポイント
4ヶ月位までは餌をふやかす 少量頻回がおすすめ しっかりと体重管理を 食べやすくする工夫を
詳細 詳細を見る▼ 詳細を見る▼ 詳細を見る▼ 詳細を見る▼
フード選びの
ポイント
子犬のフードの選び方 成犬のフードの選び方 シニア犬のフードの選び方

それでは詳細を見ていきましょう!

子犬(離乳後〜生後12ヶ月まで)の場合

子犬(離乳後〜生後12ヶ月まで)の場合

ご飯の時間・回数について

管理人
管理人

生後3ヶ月までは1日4回、6ヶ月までは1日3回が目安です。

それより多くなっても、多い分には構いません。

子犬は一回量を多く食べる事が出来ないのに消化が早いので、できるだけ1日に何回も餌を与える必要があります。

7ヶ月目位から朝・晩の1日2回に様子を見ながら減らしていきましょう。

餌を与える時間帯の例を表にまとめてみました。

1日の
食事回数
時間帯の例
2回の場合 6時~7時
18時~19時
3回の場合 6時~7時
13時~14時
20時~21時
4回の場合 6時~7時
12時~13時
夕方 17時~18時
22時頃

一例をご紹介しましたが、与える時間は、何時頃という決まりは特にありません。

適度な間隔を開けて大体のリズムを作ってあげると良いでしょう。

ご飯の量について

管理人
管理人

子犬の時期は「成長期」ですので、表示量よりも少し多く与えても大丈夫です。

ただし、子犬は消化能力が未熟で、許容量以上になってしまうと下痢をしてしまうことがあるので、うんちの様子をしっかり観察しましょう。

生後3~4ヶ月くらいまでは、消化しやすいようにお湯や犬用ミルクでエサをふやかして与えると良いでしょう。

参考:動物病院アニホス「子犬の食事量ってどれくらい?」

注意したいこと

給与量の減量は骨格ができてから

特に小さいチワワやティーカップサイズのトイプードルを販売しているお店では

「食べさせすぎると大きくなってしまうので、あげるのはこの量だけにしてくださいね〜」

などと、子犬のうちから食事制限をアドバイスされることがあります。

ですが、これには断固反対です!

その子が大きくなるかどうかはもう遺伝子で決まっていますので、ご飯を多くあげたから体格自体が大きくなるといったことはありません。

人間でも、赤ちゃんの時期にたくさん食べると背が大きくなる、肩幅が広くなるなどということはないと思います。

肥満を防ぐために餌の量を管理するとしても、骨格がきちんとできる7〜8か月(大型犬の場合は生後1年)以降で十分です。

フード選びも大事

ドライフードを食べられる場合は、子犬用のフードもしくは全年齢対応フードを与えるべきでしょう。

子犬の体は急激に成長していくので、多くのタンパク質やエネルギー(カロリー)を必要とします。

そのためにも、子犬の成長をしっかりサポートできるフードの選択をしなければならないのです。

子犬のドッグフードおすすめランキング!【期間・与え方】

小型犬の場合

小型犬の場合

近年、チワワやトイプードルは「3kg以下」のとても小さい子が多くなっています。

特に日本では「小さいほどかわいい」という風潮があり、その傾向がどんどん強くなっています。

しかし、あまりにも体が小さい子の場合、健康的に長生きするために独自の食事プログラムを組む必要があると考えられています。

ご飯の時間・回数について

管理人
管理人

超小型犬の場合、一度に食べられる量は少ないので、理想は1日3回で少量ずつあげることがおすすめです。

少量ずつ与える方が胃腸への負担も軽いので、特に下痢や嘔吐をしやすい犬の場合は少量・頻回で餌をあげると症状が良くなることもあります。

しかし、きちんと体重の安定した成犬であれば「基本的に1日2回(朝晩)の食事」でも構わないです。

ワンちゃんの体調やライフスタイルに合わせて考えてください。

ご飯の量について

基本的に、パッケージに書いてある体重換算の給与量であげてください。

体重 1日の給餌量(g)
3kg 35〜80g
5kg 75〜120g
10kg 90〜190g
15kg 110〜240g
20kg 135〜285g
30kg 200〜380g
40kg 270〜475g
40kg〜 360g〜

おすすめドッグフード「カナガン」の場合

フードによってカロリーや栄養成分の含有量が違うので、新しいフードに変更する場合は、必ず表示を確認して下さい。

一ヶ月ほどあげてみて「太った」or「痩せた」など、体重の変化に応じて少しづつ量を調節すると良いでしょう。

計量カップではかる場合は、一度グラム数とカップのメモリがきちんと対応しているか確認してくださいね。

ちなみに、パッケージ裏に書かれている体重別の給与量は、体型や運動量が標準に近い健康的なワンちゃんに対しての給与量です。

愛犬が肥満気味の場合や、妊娠中の場合などは、より詳細な給与量の計算が必要になります。

犬の餌の回数や目安は?量や計算方法まとめ

注意したいこと

食欲にムラがある

小型犬は食べ物にこだわりのある気質を持っていることが多く、日によって食べたり食べなかったりすることも多々あります。

また、体が小さく一回に食べられる量が少ない割りに、室内などでの運動量が多くカロリー消費が早い場合もあります。

1日に1・2回のご飯ですと、一度に食べられる量が少ないことから間の時間帯で空腹になってしまいます。

低血糖に注意

最悪の場合は血糖値が下がって「低血糖」状態になってしまう危険性があります。

小型犬や子犬などの小さい子を飼う場合は特に注意が必要です!

低血糖になったときのためにブドウ糖やガムシロップを常備している飼い主さんも多いですよ。

参考:アイリスペットどっとコム|犬といっしょ・猫といっしょ「犬の低血糖」

中〜大型犬の場合

中〜大型犬の場合

中型〜大型犬の場合は、運動量も考えてフードの量を調整しましょう。

特に成犬になったら、きちんと体重管理をしていかないといけません。

成犬におすすめのドッグフードの選び方はこちらの記事をどうぞ♪

成犬におすすめのドッグフード6選!子犬から成犬へ、成長期のフード切り替えを解説

ご飯の時間・回数について

管理人
管理人

中〜大型犬は成犬になったら、1日2回(朝晩)が目安です。

獣医さんの意見や、本・ネットの情報によっては1日1回で十分とされていることもありますが、これも間違いではありません。

どちらが正解というのがありませんので、ワンちゃんそれぞれの体質や生活スタイルに合わせてあげると良いでしょう。

個人的には、なんだか可愛そうなので(笑)1日2回をおすすめします。

ご飯の量について

太り過ぎには注意が必要

量は基本的にはフードの袋に書いてある表記に沿って与えましょう。

太り気味の犬やダイエット中の犬は、ドッグフード以外の食材でかさまししてあげることも可能です。

中〜大型犬は太ってしまうと足腰に負担がかかりやすく、老後のお世話もとても大変になってしまうので、きちんと体重管理をしてあげましょう。

犬のダイエットに!食事方法・選び方とおすすめフード5選

早食いは良くない

早食いで噛まずに飲み込むことが多いのも中〜大型犬です。

早食いをしてしまうと、満腹感が得られず、餌をもっと欲しがる事もあります。

太りやすくなったり、胃拡張・胃捻転などのトラブルを引き起こす危険性があるので、早食い防止のお皿などを取り入れるとよいでしょう。

犬の早食い防止方法&おすすめ食器5選【獣医師の卵が伝授】

注意したいこと

中〜大型犬の餌の与え方として注意したいのは、以下の2つです。

  1. 大型犬は1歳頃までは成長期が続くということ
  2. ご飯をあげるタイミング

成長期が長い

大型犬は1~2歳頃までは成長期なので、全犬種対応フードの場合はパッケージに書いてある給与量よりも少し多めにご飯を与えても良いと思います。

食事量を調節するのは成長期が終わってからにしましょう。

食後は安静に

ご飯をあげるタイミングは、朝晩どちらも散歩の後で、食後は運動をさせないように安静にさせておくことが大切です。

食後に激しく動いてしまうと、ご飯でいっぱいになった胃が膨れて捻れてしまう『胃拡張・胃捻転症候群』になり、最悪の場合死に至ることがあるのです。

特に胸の深い大型犬に多く、決して珍しい病気ではないので食後は安静にさせるよう心がけましょう。

参照: 犬の胃拡張・胃捻転症候群について【ユウ動物病院】

老犬の場合

老犬の場合

シニア犬の場合、食が細くなってきたり、ボケてしまってご飯をばらまく・・・といったお話もよく耳にします。

ゆっくりでも良いので確実にご飯を食べてくれるように、ふやかしたり飼い主さんの手から与えたりと工夫してみてください。

ご飯の時間・回数について

管理人
管理人

老犬の食事は、消化機能が低下しているので、1日3回もしくは1日4回のご飯をお勧めします。

シニア期に突入すると、一度に食べられる量が減ってくる場合があります。

その際は、愛犬の様子を見ながら食事の回数を増やし、1回に与える量を減らしましょう。

ご飯の量について

量は記載されているものを目安にして与えますが、無理に完食させようとする必要はありません。

老犬の場合消化機能が低下してきているので、食欲が低下するのは自然なこと。

お湯でふやかす、トッピングするなど、嗜好性を高めて食べやすくする工夫をするとよいですね。

シニアに合った消化・吸収しやすいドッグフードを選んであげるのもおすすめです。

シニア(高齢犬)用ドッグフードの選び方とおすすめ5選

注意したいこと

認知症の症状が現れた場合、本人はご飯を食べたことを忘れてしまい、1日に何度もご飯を要求してくることがあります。

少しだけおやつを与えると満足することもありますが、それではキリがなくなってしまう場合も・・・

認知症の初期であれば進行を遅らせる薬もありますし、困りごとが増えてきてしまった場合は薬で症状を緩和したり、気持ちを安定させたりすることも可能です。

少しでも気になる場合はかかりつけの獣医さんに相談してみましょう。

ご飯の時間は決めるべき?

ご飯の時間は決めるべき?

管理人
管理人

ご飯を与える時間に関しては「決めない」でバラバラの時間帯に与えることをおすすめします。

詳しく解説していきます。

ご飯の時間を決めるデメリット

ご飯の時間を決めるメリットは以下です。

  • 時間が来ると要求して吠える
  • 遅れた場合に犬がストレスを感じる
  • 時間通りにもらえないと暴れる、攻撃的になる

生活リズムが整うという点においてはご飯の時間を決めるのは良いことです。

しかし、時間に遅れた場合、ストレスを感じ攻撃的になる子もいます。

ご飯の時間を決めるメリット

ご飯の時間を決めるメリットもあります。

  • ご飯の時間まで落ち着いて待ってくれる
  • お互いに生活リズムが整う

時間を決めると、「その時間まではご飯がもらえないんだ」と犬が認識し、落ち着いて待ってくれるというメリットがあります。

ただし、時間をきっちり守る必要があります。

時間を決めないメリット

逆に、ご飯の時間を決めないメリットもありますよ。

  • 要求して吠えるのを防ぐ
  • 犬のストレス軽減
  • 柔軟な対応ができるようになる

個人的には、きっちり何時!と時間は決めない方が良いかなと感じます。

毎日きっちり時間通りにご飯をあげることができる人は少ないと思いますし、それにとらわれすぎると犬のお世話を負担に感じてしまうことがあります。

「散歩の後」「人間がご飯の時」など、食事の時間が前後しても大丈夫なように習慣づけるようにしましょう。

犬のご飯は人間の後?

リーダー論に疑問の声も

管理人
管理人

犬のご飯は人間の後にあげるべきか、疑問に思っている飼い主さんも多いですね。

確かに、しつけ本の中には、飼い主と犬との主従関係を保つために「犬のご飯は人間の後にすべき」と書かれているものも少なくありません。

「犬の祖先はオオカミで、オオカミの群れではリーダーがはじめに食事を取る」という考えを取り入れているのですね。

しかし、最近では「そもそも犬の祖先は群れで生きたオオカミではない」という意見が有力視されています。

「犬よりも飼い主が先にご飯を食べる」というリーダー論は現代の犬には当てはまらないのではないかと疑問の声が強くなってきています。

愛犬との信頼関係が大切

犬と飼い主さんの食事の順番は、実際のところどちらでも構わないと思います。個人的には、日頃のしつけや接し方でしっかりと信頼関係が築けていれば、食事の順番はさほど重要なことではないと思います。

しつけ本や情報にとらわれすぎず、愛犬の性格や関係性を見極めて各々の家庭のやり方でやるのが一番ではないでしょうか。

【犬の食事のしつけ】困った行動への対処法と飼い主の心得

まとめ

管理人
管理人

ライフステージ別の犬の食事の回数や時間について詳しく解説しました。

  • ライフステージや犬種によってごはんの与え方は違う
  • 子犬と超小型犬は回数多め
  • 超小型犬は無理な食事制限と低血糖に注意
  • 中型〜大型犬は1日2回が基本!散歩の後は安静に
  • 老犬は食べやすい工夫を
  • ご飯の時間は決めない方が良い!

同じフードでも犬種・体重・月齢・ライフステージによって、さまざまな与え方があります。

それぞれの犬に合わせた与え方をすることが、犬の健康や成長にとって大切なのだと思います。

犬にとって1日数回のご飯は最高のごほうびタイム♪

ぜひ、楽しいものにしてあげてくださいね。

-食事