PR 犬種別おすすめドッグフード

パピヨンにおすすめのドッグフード!ご飯の量や食べない時の対処法紹介

パピヨンの餌の選び方とおすすめドッグフード5選!

管理人
管理人

こんにちわ!管理人の祥子(@dog_abc_jp)です。

愛らしい大きな瞳と、蝶の羽のように華やかな耳の飾り毛が魅力のパピヨン。

明るく賢い性格で育てやすい犬種として人気ですが、ドッグフード選びには注意が必要です。

このページでは、

  • パピヨンに適した餌の選び方のポイント
  • 餌の適切な量や回数
  • 食べないときの対処法
  • などを徹底解説します。

    さらに、パピヨンにおすすめのドッグフード5選をランキング形式で紹介しています。
    ぜひ、愛犬の健康を守る餌選びの参考にしてくださいね♪

    パピヨンの餌を選ぶ5つのポイント

    パピヨンの餌を選ぶ5つのポイント
    パピヨンの餌を選ぶ際に気をつけたいのは以下の5つです。

    1. ドライフードを選ぶこと
    2. 皮膚・被毛に配慮された餌であること
    3. 関節サポート成分が含まれていること
    4. 涙やけにも配慮されていること
    5. 安全な餌であること

    さあ、詳しく見ていきましょう!

    1.ドライフードを選ぶ

    1.ドライフードを選ぶ

    管理人
    管理人

    パピヨンにはドライフードを選んであげましょう。

    というのも、パピヨンは歯周病になりやすい犬種だからです。

    日頃からきちんと歯磨きをするのはもちろん、日々の食事は「ウェットタイプ」や「モイストタイプ」ではなく、「ドライタイプ」のフードを選んで、歯の健康を維持できるようにしてあげましょう。

    パピヨンは歯周病になりやすい

    パピヨンのような小型犬は、

    • あごが小さい
    • 1回における水を飲む量が少ない
    • 唾液の分泌量が少ない

    などの理由から、歯周病になりやすいと言われています。

    アニコム損保の集計によると、2014年~2015年にかけてのパピヨンの歯周病の保険金請求割合は、全犬種中、なんと第3位だったそうですよ。

    このことからも、パピヨンは、歯の健康に気を使ってあげたい犬種だということがよくわかりますね。

    参照元:歯周病が多い犬種って?【アニコムユー】

    ドライフードは歯垢が付きにくい

    ドライフードは歯垢が付きにくい
    「ウェットタイプ」や「モイストタイプ」ではなく、「ドライタイプ」のフードを選ぶことで、パピヨンの歯の健康を保つ効果が期待できます。

    ドライフードは餌自体の水分量が少ないため、愛犬が水をよく飲むようになり、歯にフードのカスが残りづらいです。

    それだけでなく、フードに硬さがあり、しっかりと噛む必要があるので、唾液の分泌が促され、口腔内を清潔に保つことができますよ。

    歯周病になりやすいパピヨンには、大前提として、必ずドライタイプのドッグフードを選んであげたいですね!

    歯磨きも併用しよう

    ドッグフードだけでは愛犬の歯の健康を100%守ることはできませんので、歯磨きは併用してあげましょう。

    犬は人間よりも歯垢が歯石になってしまうスピードがはやく、なんとたったの4日で歯石になってしまうんだとか。

    これは人間の5倍以上の速さだそうですよ。

    できれば毎日、少なくとも、3日に1度は歯磨きを取り入れて、極力、歯垢を溜めないようにしてあげたいものですね。

    歯磨きガムを取り入れてあげるのも1つの方法ですよ。

    犬の歯磨きガム「グリニーズ」の効果と危険性を徹底解説!

    2.皮膚・被毛に配慮したフードを

    2.皮膚、被毛に配慮した餌を

    フワフワとした美しい毛並みと蝶のような耳の飾り毛は、パピヨンの最大の魅力ですよね。

    皮膚・被毛の健康状態は食べ物によっても左右されますので、自慢の毛並みをよりよい状態に保てるように、日々の餌でも気を配ってあげましょう!

    タンパク質をしっかりと摂らせる

    管理人
    管理人

    毛並みに良い餌の条件として、しっかりと「たんぱく質」を摂れるかどうかが非常に重要です。

    犬の皮膚の角質や被毛は「ケラチン」と呼ばれるたんぱく質から作られており、毛並みのためにはしっかりとたんぱく質を摂る必要があります。

    しかし、食事から摂ったたんぱく質は、まず、体内のその他重要な器官から使われていきます。

    皮膚や被毛にまで栄養を行き渡らせるためには、たくさんの量のたんぱく質を摂らなければならないということですね。

    最低限、パッケージに書かれたたんぱく質の成分値が20~30%以上は欲しいところです。

    愛犬の毛並み・毛艶を良くする4つの方法章

    良質な脂肪酸が含まれていること

    良質な脂肪酸が含まれていること
    パピヨンの健康な毛艶・毛並みのためには「良質な脂肪酸」も欠かせません。

    オメガ3、オメガ6脂肪酸をバランスよく摂取すると良いとされていますが、市販のドッグフードはオメガ6が過剰でオメガ3が不足している傾向があります。

    そのため、ドッグフードを選ぶ際には、オメガ3脂肪酸がしっかり摂れるかどうかをチェックすると良いでしょう。

    オメガ3脂肪酸は、亜麻仁やエゴマ、脂の多い魚(サケ、マグロ、マスなど)に多く含まれていますよ。

    アレルギーにも配慮を

    食物アレルギーが原因で、「脱毛」や「皮膚がにおう」といった症状が現れることがあります。

    犬がアレルギーを起こしやすい食べ物として

    • 小麦
    • とうもろこし
    • 大豆
    • 乳製品

    などが挙げられますが、体質も個々によって様々ですので、どの製品がアレルギーの原因となっているかを確定するのは簡単ではありません。

    そのため、極力、

    • 犬がアレルギーを起こしやすい原料を使用したドッグフードは避けておく
    • フードのローテーションを取り入れる

    などで、愛犬が食物アレルギーを発症してしまわないように配慮してあげましょう。

    犬のフードローテーションのやり方を解説

    3.関節サポート成分が含まれていること

    3.関節サポート成分が含まれていること
    体の小さなパピヨンは骨格も華奢。

    ひざの関節が弱いため、無理な運動をしてしまうと脱臼をすることがよくあります。

    日頃から、関節サポート成分を取り入れて、関節の健康に配慮してあげましょう。

    コンドロイチンやグルコサミン

    管理人
    管理人

    関節サポート成分といえば、「コンドロイチン」や「グルコサミン」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

    これらの成分は、人間同様、犬にも効果的だと言われていますよ。

    「コンドロイチン」には、関節の動きを滑らかにし、「グルコサミン」には、新たな軟骨の形成を促す働きがあります。

    最近では、グルコサミンやコンドロイチン配合のドッグフードも増えてきていますので、積極的にそのようなドッグフードをとり入れてあげると良いでしょう。

    参考:ロイヤルカナン公式|犬と猫の栄養成分辞典「グルコサミン=アミノモノサッカライド」

    EPA・DHAも関節に良い

    EPA・DHAも関節に良い
    また、皮膚や被毛に良いとされる「オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)」も関節の健康をサポートしてくれます。

    それ以外にも、中性脂肪を抑えたり、記憶の精度を高めるといった効果が期待できますので、愛するパピヨンにしっかりと摂らせてあげると良いと思います♪

    サプリメントで摂り入れるのもあり

    与えたいドッグフードに、関節サポート成分が含まれていない場合は、サプリメントで摂り入れてあげるのも良いでしょう。

    関節サポート成分は継続して摂取することで効果を発揮しますので、根気よく続けることで、愛犬の健康維持に役立ってくれるでしょう。

    4.涙やけにも配慮を

    4.涙やけにも配慮を

    管理人
    管理人

    パピヨンは涙やけにもなりやすい犬種です。

    涙やけの原因の1つである「鼻涙管のつまり」を軽減させるためにも、ドッグフードは消化に良いものを選んであげましょう。

    涙やけの原因と改善策5つ!おすすめフードの選び方も紹介

    動物性たんぱく質が主原料の餌を

    犬は本来肉食ですので、小麦や大豆などの「植物性たんぱく質」よりも肉や魚といった「動物性たんぱく質」を消化・吸収しやすいからだのつくりになっています。

    そのため、涙やけを予防するためにもドッグフードの主原料が動物性たんぱく質であるかは必ずチェックをするようにしましょう。

    ドッグフードの原料名は通常、含有量の多い順に記載されています。

    原料名の一番最初に「チキン」「ラム」などと記載されているものを選んでくださいね。

    乳酸菌も良い

    乳酸菌配合のドッグフードもパピヨンにおすすめです。

    「乳酸菌」を摂ることで、腸内環境を健康に保てるため、消化吸収能力もUPしますし、免疫力UPにも役立ちますよ。

    最近では、乳酸菌が使われた犬用のサプリメントも発売されているので、気になる方は試してみても良いかもしれませんね♪

    腸活サプリ「あいこな」をレビュー【効果・評判・口コミ】

    5.安全な餌であること

    5.安全な餌であること
    もうひとつ、パピヨンの餌を選ぶ上で必ずチェックしてほしいのは、「安全な餌であるかどうか」です。

    市場にはたくさんのドッグフードが販売されており、品質や安全面もピンきりです。

    「人の食用にならない部分を加工した餌」、「添加物まみれの餌」、「保存状態が悪く劣化した餌」もたくさん販売されていますので、私達飼い主がきちんと安全に与えられる餌を見極める必要があるのです。

    安全な餌を見分けるためには、下記のポイントをチェックしておきましょう。

    1. 危険な合成着色料・合成酸化防止剤を使用していないか
    2. 原料の品質がホームページ等に明確に記載されているか
    3. 購入する店舗で取り扱っている餌が並行輸入品ではないか

    口コミだけにとらわれず、自分の目で必ずチェックするようにしましょう!

    無添加ドッグフードの選び方6つ!おすすめドッグフードを紹介

    パピヨンの餌の量や回数は?

    パピヨンの餌の量や回数は?

    餌の量について

    管理人
    管理人

    パピヨンに与える餌の量は、基本的にはドッグフードのパッケージに記載された給餌量を目安にしましょう。

    ただし、記載通りに与えても犬によって体質や活動量は異なるため、しばらく与えてみて 体型の変化や便の状態を確認しながら調整することが大切です。

    痩せすぎている、または太り気味と感じた場合には、フードの量を少しずつ増減して愛犬に合った給餌量を見つけてあげましょう。

    便を見ての判断方法

    パピヨンのうんちの理想の硬さは、持ち上げた時に簡単に持ち上げられ、下にはうっすらと跡が残る程度です。

    コロコロ、ポロポロとしているようなら餌の量が不足しています。

    逆にうんちが緩くてベチャッとしているようであれば、餌の量が多すぎます。

    少しずつ餌の量を調節してみましょう。

    体型での判断方法

    パピヨンの体型のチェックは、まず、体を外から観察し、次に体に実際に触って確認するのが一般的です。

    見た目での判断方法

    パピヨンを真上から見た時にウエストにくびれはありますか?

    また、横から見た時に、お腹は釣り上がりが見られるでしょうか?

    全くくびれが見られない場合は、肥満の可能性が高いです。

    触っての判断方法

    パピヨンの胴まわりを触ってみてください。

    肋骨をきちんと感じることができますか?

    脂肪で覆われていて、肋骨がほとんど、もしくは全く感じられない場合は、肥満の可能性があります。

    餌の量を少しずつ調節して、ダイエットさせてあげましょう。

    犬のダイエットに!食事方法・選び方とおすすめフード5選

    餌の回数について

    餌の回数について

    管理人
    管理人

    パピヨンの餌の回数は、成犬の場合、1日2回がおすすめです。

    シニア犬や、子犬の場合は、1度の量を少なく、回数をさらに増やすことが好ましいでしょう。

    適切な餌の回数はライフステージ毎に異なりますので、詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね!

    犬のご飯の時間と回数は?年齢・体型別の食事の注意点

    パピヨンが餌を食べない場合

    パピヨンが餌を食べない場合は?
    パピヨンは食が細い子が多いため、「ご飯を食べない」とお悩みの方が多くいらっしゃいますね。

    そこで、この段落では、パピヨンがご飯を食べてくれない場合に有効な対処方法をご紹介していきます♪

    人の食べ物は与えない

    管理人
    管理人

    まず、大前提として、人間の食べ物は与えないことが大切です。

    パピヨンは賢いため、人間の食べ物の味を覚えてしまうと、自分の餌に対して不満を持ってしまう子も多いです。

    人間のしっかりとした味付けは、犬にとっても非常に魅力的ですので、飼い主がしっかりと注意しておきましょう。

    ドッグフードを変えてみる

    ドッグフードを変えてみる
    ドッグフードを変更すると餌を食べてくれる場合があります。

    もし今現在、穀類が主原料の餌を与えているのなら、肉や魚が主原料のフードに変えてみてください。

    肉の中でも

    牛肉>豚肉>ラム肉(羊肉)>鶏肉>馬肉

    の順に嗜好性が高いと言われていますので、肉の種類にこだわってあげると尚良いでしょう。

    食いつきのいいドッグフードおすすめランキング!犬の食いつきが悪い理由は?

    餌の香りを引き立てる

    餌を温めて、香りを引き立ててみましょう。

    温める方法は、レンジでもお湯を注いでも、ドライヤーでも構いません。

    犬はニオイで食べ物を判断しますので、餌の香りが強くなることで食いつきUPが見込めるでしょう。

    トッピングを加える

    トッピングを加える
    最終手段として、トッピングを加えるのもありです。

    栄養が偏りにくいように、総合栄養食のウェットフードなどをトッピングすると良いでしょう。

    トッピングだけ食べてしまうワンちゃんも多いので、ドライフードをトッピングをしっかりと混ぜて、全体に風味を行き渡らせるのがポイントですよ♪

    ブッチドッグフードの通販レビュー【口コミ・評判】

    パピヨンの餌代は?

    パピヨンの餌代は?
    パピヨンのエサ代も気になるところですよね。

    ドッグフードの価格はピンきりですし、商品によって給餌量も違いますので「◯kgのパピヨンの餌代は月々◯円」というわけにはいきません。

    ここでは、参考までに、当サイトで人気の高い「モグワンドッグフード」を与えた場合の餌代をご紹介していきます。

    パピヨンの平均体重は成犬で4~5kgと言われていますので、4kgのパピヨンに与えた場合の餌代を算出してみました!

    成犬4kg・89g/日の場合(税込) 定期便 通常
    1袋の値段(1.8kg入) 3,920円 4,356円
    1kgあたりの餌の値段 2,178円 2,420円
    1日の餌代 194円 215円
    1ヶ月の餌代 5,820円 6,450円
    1年間の餌代 69,840円 77,400円

    初回割引やまとめ買いなどを利用すれば、更に安く購入できます。

    モグワンドッグフードを試してみたい方は、必ず公式サイトで詳細を確認しましょう。

    モグワンと激安ドッグフード食べ比べ【口コミ評判は無視】

    パピヨンにおすすめの餌5選

    それでは、パピヨンにオススメのドッグフードをランキング形式で発表していきます!

    当サイトで人気のあるドッグフードの中から、パピヨンに合うドッグフードを厳選しましたよ♪

    1位. オリジン|シックスフィッシュ

    価格 ・7,480円/2kg
    ・18,700円/6kg
    ・26,950円/11.4kg
    主原料 新鮮丸ごと大西洋サバ
    穀物 グレインフリー
    人工添加物 なし
    管理人
    管理人

    パピヨンにオススメの餌第1位は「オリジンドッグフード」です。

    中でも「シックスフィッシュドッグ」がパピヨンには特におすすめです。

    オリジン|シックスフィッシュドッグは、新鮮な魚をたっぷり使った全年齢用フードで、健康な皮膚・毛並みに良い「オメガ3脂肪酸」が豊富に含まれています。

    原料のなんと85%に魚を使用しているため、消化・吸収面でもバッチリですし、愛犬の食い付きにも期待ができるでしょう。

    天然のグルコサミン・コンドロイチンが含まれているのも嬉しいポイントです。

    魚はアレルギー源となりにくいため、アレルギー予防としてフードローテーションに組み込むのもおすすめですよ。

    2位.このこのごはん

    価格 ・3,850円/1kg(通常価格)
    ・3,278円/1kg(定期購入)
    主原料 鶏肉(ささみ・レバー)
    穀物 あり(グルテンフリー)
    人工添加物 なし
    管理人
    管理人

    パピヨンのような小型犬に特化してつくれられている「このこのごはん」もおすすめです。

    全ての食材がヒューマングレードで安心・安全。

    乳酸菌も配合されているので、愛犬の消化吸収能力UPや免疫UPにも期待できますよ♪

    スーパーフード「モリンガ」なども配合されており、こだわりの原料で、小型犬の「ニオイ」「涙やけ」「毛並み」の悩みに効果を発揮してくれるでしょう。

    3位.モグワン

    価格 ・3,920円/1.8kg(定期コース)
    ・4,356円/1.8kg(定価)
    主原料 チキン&サーモン
    穀物 グレインフリー
    香料・着色料 なし
    管理人
    管理人

    当サイトで人気の高い「モグワン」もパピヨンにおすすめです。

    モグワンはヒューマングレードの加工工場から仕入れた原材料で作られたドッグフード。

    サーモンオイルやココナッツオイルを使用しているため、パピヨンの健康的な体の維持にぴったりですよ。

    グルコサミン・コンドロイチン・乳酸菌などパピヨンに嬉しい栄養素もバッチリ含まれています。

    栄養バランスが良いだけでなく、食いつきにも定評があるドッグフードなので、食の細いパピヨンにも非常におすすめです。

    4位.アランズナチュラルドッグフードラム

    価格 4,708円/2kg(通常価格)
    4,237円/2kg(定期コース)
    主原料 生ラム肉(子羊)
    穀物 グレインフリー
    香料・着色料 なし
    管理人
    管理人

    パピヨンにオススメの餌第4位は、「アランズナチュラルドッグフード」です。

    アランズナチュラルドッグフードは、イギリス産のラム肉を原料の40%に使用したドッグフードです。

    香料・着色料を使用せず、原材料も非常にシンプルなレシピになっています。

    愛犬が本当に必要としている栄養素を摂取できるよう、獣医師・栄養士・植物学者が協力し、2年もの歳月を費やして編み出したレシピなんだそうですよ。

    ラム肉はアレルギーを起こしにくい食材ですし、チキンや牛肉などにアレルギーをお持ちのワンちゃんはもちろん、アレルギー予防としても効果を発揮してくれるでしょう。

    5位.アーテミスアガリクス

    アーテミス

    価格 ・2,420円/1kg
    ・4,950円/3kg
    ・8,580円/6.8kg
    ・16,390円/13.6kg
    主原料 フレッシュチキン
    穀物 あり(グルテンフリー)
    人工添加物 なし
    管理人
    管理人

    パピヨンにオススメの餌、第5位は「アーテミスアガリクス」です。

    中でも、「アガリクス I/S」が特におすすめ。

    ペットに必要な栄養素を網羅したドッグフードとなっており、「ドッグフードから、様々な栄養を摂らせてあげたい!」と考える飼い主さんにピッタリ。

    人間用サプリメントで話題の「アガリクス茸」と高品質な乳酸菌配合で、愛犬の免疫力をサポートしてくれるでしょう。

    ただし、栄養添加物はやや多めなので、「自然食材から栄養を」と考える方には不向きかもしれません

    パピヨンにオススメの餌一覧表

    ランキング 1位 2位 3位 4位 5位
    商品名 オリジン このこのごはん モグワン アランズナチュラルドッグフード アーテミス
    商品画像 アーテミス
    特徴 消化良し・食いつきよし!最高品質のドッグフード 小型犬の「ニオイ」「涙やけ」「毛並み」におすすめのフード 栄養バランス良し!食いつきにも定評があるドッグフード シンプルレシピでアレルギー対策にオススメのドッグフード ペットに必要な栄養素を網羅したドッグフード
    主原料 サバ、ニシン他 鶏肉(ささみ、レバー) チキン&サーモン 生ラム肉(子羊) フレッシュチキン・ドライチキン
    品質
    グレインフリー × ×
    安全性
    価格 8,030円/2kg 3,278円/1kg(定期購入) 3,920円/1.8kg(定期コース) 4,237円/2kg(定期コース) 2,420円/1kg
    詳細 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

    まとめ

    管理人
    管理人

    パピヨンにおすすめのドッグフードの選び方を紹介しました。

    • 歯周病になりやすいので必ずドライフード
    • 毛並みに良い高タンパク
    • 乳酸菌で涙やけ対策
    • 関節サポート成分配合を選ぶ
    • 安心・安全なフードを選ぶ

    ドッグフードの選び方次第で、愛犬の健康状態や毛並み・毛艶は左右されます。

    今回ご紹介したように、パピヨンにはパピヨンに適した餌の選び方がありますので、是非参考にして、あなたの愛犬にピッタリの餌を選んでくださいね!

    あなたの愛犬のお気に入りのドッグフードが見つかりますように。

    -犬種別おすすめドッグフード