PR 犬種別おすすめドッグフード

コーギーにおすすめのドッグフード!3ヶ月の子犬など体重別餌(ご飯)の量解説

コーギーの餌おすすめ5選と餌代や餌の量を徹底解説

管理人
管理人

こんにちわ!管理人の祥子(@dog_abc_jp)です。

陽気で明るい性格が魅力のウェルシュ・コーギー。
とても賢い犬種で飼いやすいと人気ですが、実は餌選びにはコーギー特有の注意点があります。

そこでこのページでは、以下の内容をまとめました。

  • コーギーの餌の選び方
  • コーギーにおすすめのドッグフード ベスト5
  • 餌の量・回数・餌代の目安
  • 餌を食べないときの対処法
  • コーギーの健康を守るためのご飯選びの参考にしてくださいね!

    コーギーの餌の選び方4つのポイント

    コーギーの餌の選び方4つのポイント

    コーギーの餌を選ぶ際には、以下の4つのポイントを意識しましょう!

    1. たんぱく質をしっかりととれる餌か
    2. 炭水化物の割合が多すぎないか
    3. 関節サポート成分が含まれているか
    4. 危険な原料の使用がないか

    さあ、詳しく見ていきましょう。

    1.タンパク質をしっかりとれる餌であること

    1.タンパク質をしっかりとれる餌であること

    コーギーの体型は脚や背中に負担がかかる

    管理人
    管理人

    コーギーの特徴でもある、ころっとした胴体と短い脚はとっても愛らしいですよね。

    だけど、この体型が脚や背中に負担をかける原因でもあります。

    コーギーの腰や背骨のトラブルを防ぎやすくするには、たくましい筋肉をしっかりと維持しなければなりません。

    そのためには、筋肉の元となるタンパク質をしっかりと摂取することが非常に重要になります。

    高タンパクがおすすめ

    ドッグフードのパッケージに記載されたたんぱく質の成分値が20~30%以上は欲しいところです。

    たんぱく質は筋肉の成長、維持だけでなく、皮膚や被毛の健康維持に必要ですので、不足することのないよう、気を配ってあげてくださいね!

    動物性タンパク質が好ましい

    動物性タンパク質が好ましい
    たんぱく質の成分値が20~30%以上であることを確認したら、次は主原料の種類に目を向けてみましょう。

    ここは、肉や魚などの「動物性たんぱく質」であることが好ましいです。

    消化吸収に良い

    犬は本来肉食であり、「消化器官の長さ」や「唾液に含まれる成分」が動物性たんぱく質を消化吸収しやすい体の構造になっています。

    せっかくご飯を食べるなら、食べ物をきちんと消化し、栄養をしっかり吸収できることが大切ですよね。

    穀物などの「植物性たんぱく質」を主原料にしたドッグフードよりも、「動物性たんぱく質」を主原料にした餌の方が、効率良く栄養をとらせてあげられますし、愛犬の体にも負担が少ないですよ。

    馬肉や鶏肉もおすすめ

    特に「馬肉」や「鶏肉」などは、肉の中でもたんぱく質の含有量が多いです。

    よりこだわりたい方は、主原料の肉の種類に注目してもよいかもしれませんね!

    馬肉は、ドッグフードの原料としては馴染みが薄く感じるかもしれませんが、高たんぱく・低カロリーでとっても優秀なお肉なんですよ。

    人間用の馬刺し専門店が手がけているドッグフードなども販売されていますので、興味がある方は試してみてくださいね!

    馬肉自然づくりの口コミ・評判まとめ

    2.低炭水化物であること

    2.低炭水化物であること

    コーギーは太りやすい

    管理人
    管理人

    コーギーは、太りやすい犬種です。

    もともと牧羊犬として広大な敷地内を走り回っていたため、スタミナがあり、運動量が多めに必要です。

    ただでさえ食欲旺盛な子が多く、運動不足になるとすぐに太ってしまうため、しっかりと運動させるだけでなく、日々の食事でも肥満に配慮しておくことが大切です。

    炭水化物が多いものは避ける

    肥満予防には、「炭水化物」の割合が少ない餌を選ぶと良いですね。

    炭水化物が太りやすいのは犬も人間と同じです。

    ドッグフードの原料は通常、含有量の多い順番に記載されていますので、原料名の最初の方に穀類の名前がたくさん書かれている餌は避けておきましょう。

    グレインフリーのドッグフードを選ぶのも1つの手ですよ。

    穀物不使用!グレインフリーのドッグフードはどんな効果があるの?

    低GIもおすすめ

    低GIもおすすめ

    オリジンドッグフードのように、「低GI食材」を使用しているドックフードを選ぶのもおすすめです。

    「ジャガイモ、米、トウモロコシ」といった、血糖値を急上昇させやすい食材(高GI食材)の代わりに、「ヒヨコ豆、玄米、かぼちゃ」などの血糖値の上昇が緩やかになる食材(低GI食材)を使用することで、脂肪が蓄積されるのを防ぎます。

    肥満対策をよりしっかりとしたい方は、使われている原料名までチェックしてみるとよいでしょう。

    参考:GREEN DOG公式「パートナーをこれ以上太らせたくないなら、「低GI食品」を使ったフードがおすすめです。」

    運動もしっかりと

    肥満予防のためには、しっかりとお散歩させることも大切です。

    コーギーのお散歩は、1日2~3回、1回30分~1時間程度が目安。

    単調に歩くだけでなく、時折走ってみるなど、緩急をつけてあげましょう。

    コーギーは運動が大好きなので、たまにはドッグランなどを活用して、思い切り駆けまわらせてあげてくださいね!

    3.関節サポート成分が含まれていること

    3.関節サポート成分が含まれていること

    管理人
    管理人

    胴長のコーギーは、体型的に、股関節に負担がかかりやすい犬種です。

    関節サポート成分が含まれた餌を選びましょう。

    コンドロイチン・グルコサミン

    関節サポート成分としては、「コンドロイチン」や「グルコサミン」が有名ですね。

    「コンドロイチン」には、関節の動きを滑らかにしたり、古い軟骨の破壊を抑制する働きがあります。

    「グルコサミン」は、新たな軟骨の形成を促す働きがあり、関節の柔軟性に役立ちます。

    与えたいドッグフードに、これらの関節サポート成分が含まれていない場合は、サプリメントで摂り入れてあげても良いですよ。

    参考:ロイヤルカナン|犬と猫の栄養成分辞典「グルコサミンおよびコンドロイチン硫酸」

    EPAもおすすめ

    また、「EPA(エイコサペンタエン酸)」も有効です。

    EPAは、脂ののった魚に多く含まれており、関節の動きをサポートする他、中性脂肪を抑えたり、記憶の精度を高めるといった効果が期待できます。

    特に、シニア期に近づいたコーギーちゃんにしっかりと摂らせてあげたいですね。

    4.危険な原料の使用がないこと

    4.危険な原料の使用がないこと

    管理人
    管理人

    1番大切なのが、「危険な原料の使用がない」餌を選ぶということです。

    犬の餌に対しての考え方はメーカーごとに違う

    ドッグフードについての考え方はメーカーによって異なります。

    「人間も食べられる品質のものを」をと考えるメーカーもあれば、「人間用にならない資源を犬に活用する」という考えで、腐りかけの原料を使用したり、人が食べられない部位を使用しているフードメーカーもあります。

    どちらの考えに共感できるかは、人それぞれです。

    共感できる考え方のメーカーのドッグフードを選んでくださいね。

    添加物には注意したい

    添加物には注意したい

    ドッグフードに使われる原料の「鮮度」や「品質」「部位」に関しては、いろいろな考えがあると思いますが、個人的には、「添加物」に関しては注意してほしいなぁと思います。

    最低限、>発がん性の懸念がある添加物を使用したドッグフードは避けてほしいです。

    • 赤色2号、青色2号など(着色料)
    • 亜硝酸ナトリウム(発色剤)
    • ソルビン酸カリウム(保存料)
    • プロピレングリコール(保湿剤)
    • BHA、BHT(酸化防止剤)
    • 缶詰型やパウチ型の商品などに広く使用されている増粘剤、増粘多糖類の一部

    上記が、ドッグフードによく使用されており、発がん性の懸念が残る原料だと言われています。

    もちろん、がんの原因は食べ物だけではありませんが、愛犬の健康のために、不安要素は取り除いておきたいものですね!

    ドッグフードの危険な原材料とは【安全フードの見分け方4つ】

    コーギーの餌の量や回数は?

    コーギーの餌の量や回数は?

    餌の量について

    与える餌に書かれた給餌量に沿って

    管理人
    管理人

    コーギーの餌の量は「与えるドッグフードのパッケージにかかれた餌の量」が目安です。

    よく、「うちの子は体重○kgだけど、何gの餌を与えればよいの?」という質問を見かけます。

    ですが、ドッグフードは種類によってカロリーも成分も全く違います。

    餌が違うのに、同じ量を与えてしまっていては、必要な栄養が不足してしまうということも。

    ですので、餌を変えた際には、必ず、その餌に記載されている給餌量に従って与えるようにしましょう。

    その上で、体型の変化と便の様子を見て、愛犬に合った給餌量を見つけていくと良いでしょう。

    体型の変化のチェック方法

    体型の変化のチェック方法
    愛犬を、真上から見下ろしてみてください。

    肋骨のすぐ後ろのウエストは、洋なしのようにくびれがありますか?

    また、触ってみた時に、過剰な脂肪の沈着なしに、肋骨が触れるでしょうか?

    もし、これらを感じられない場合、肥満ぎみです。

    餌の量を少し減らしてみましょう。

    逆に、触った時に肋骨がゴツゴツしすぎているようでしたや痩せすぎですので、餌の量を少し増やしてあげましょう。

    犬のダイエットに!食事方法・選び方とおすすめフード5選

    便のチェック方法

    翌日のうんちの状態をチェックしましょう。

    簡単につまめますか?

    また、下にはうっすらとうんちの跡がついているでしょうか?

    便が緩くて、下にべったりと跡がついてしまったり、上手くつまめなければ餌を与えすぎです。

    逆に、コロコロ・ポロポロと崩れてしまったり、全く下にうんちの跡が残っていない場合は、餌の量が不足気味かもしれません。

    餌の量をちょっとずつ調節してみましょう。

    餌の回数について

    餌の回数について

    管理人
    管理人

    コーギーの成犬時の餌の回数は、1日の給餌量を朝夕の2回に分けて与えるのが理想です。

    コーギーの成犬に与える餌の回数は、1日の給餌量を朝と夕方の2回に分けるのが理想的です。

    一方、消化器官が未発達な子犬や、消化機能が衰えたシニア犬の場合は、さらに回数を増やして小分けに与える必要があります。

    このように、適切な餌の回数はライフステージによって異なるため、愛犬の年齢や体調に合わせて調整してあげましょう。
    詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね。

    犬のご飯の時間と回数は?年齢・体型別の食事の注意点

    コーギーが餌を食べない場合は?

    コーギーが餌を食べない場合は?

    食欲が旺盛と言われるコーギーですが、もちろん個体差があります。

    中には「餌を食べない」という悩みを抱えている飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

    コーギーが餌を食べない場合に有効な対処法をまとめてみました。

    餌を変えてみる

    管理人
    管理人

    まずは餌の質を見直してみてください。

    犬は本来肉食ですので、穀物や野菜よりも、肉が大好きです。

    今現在、穀物が主原料の餌を与えている場合、肉が主原料のドッグフードに変更するだけで食べてくれる場合がありますよ。

    また、「乾燥肉」や「ミール」ではなく「生肉」を使用しているものの方が食い付きが良いでしょう。

    食いつきのいいドッグフードおすすめランキング!犬の食いつきが悪い理由は?

    ドッグフードを温める

    ドッグフードを温める

    ドッグフードの種類に問題がない場合、餌を少しだけ温めてみてください。

    温め方は電子レンジでもフライパンでも、お湯を少し注いでもOKです。

    温めることで、香りが強くなります。

    犬は食べ物をニオイで判断しますので、香りが強くなることで食い付きアップが見込めるでしょう。

    熱すぎるとワンちゃんが火傷してしまうので、食べさせる前に、きちんと人肌程度の温度になっているかを確認してから与えてくださいね。

    トッピングをする

    ドッグフードを温めたりふやかしたりしても食べない場合は、トッピングを載せるというのも一つの手です。

    ウェットフードやふりかけ、茹でたささみなど、犬の嗜好性を高めるものを選ぶと良いでしょう。

    【トッピングのための手作りごはんonedog Deli】お試しモニター990円キャンペーン実施中!

    飼い主が注意すべきこと

    愛犬が餌を食べない場合、飼い主の普段の行動も見直してみてください。

    つい甘やかして、人の食べ物を与えてしまっていませんか?

    人間の食べ物を食べてしまうと、自分の餌に対して不満を感じてしまうわんちゃんも少なくありません。

    おねだりされると、自分の食べているものをつい与えてあげたくなる気持ちもよくわかります。( ̄^ ̄)

    ですが、愛犬の健康のため、しつけのために我慢、我慢です!

    コーギーの餌代は?

    コーギーの餌代は?

    コーギーのエサ代についても気になるところですよね。

    与える餌の種類によって給餌量が違うため、「何kgのコーギーの餌代は○円」とは言えないのですが、参考までに、当サイト人気No.1の「モグワンドッグフード」を与えた場合の餌代をご紹介していきますね。

    コーギーの平均体重は

    • オスが10〜12kg
    • メスが9〜11kg

    と言われていますので、10kgの場合の餌代を算出してみましたよ。

    成犬10kg・175g/日の場合(税込) 定期便 通常
    1袋の値段(1.8kg入) 4,237円 4,708円
    1kgあたりの餌の値段 2,354円 2,616円
    1日の餌代 412円 458円
    1ヶ月の餌代 12,360円 13,740円
    1年間の餌代 148,320円 164,880円

    まとめ買いや定期便を利用すれば、さらに安く購入することも可能です。

    モグワン購入の際は、公式サイトをしっかりチェックしましょう。

    コーギーにおすすめのドッグフード5選

    それでは、コーギーにおすすめの餌をご紹介していきます!

    人気の高いドッグフードの中から、配合されている成分に注目して選んでみました!

    1位.モグワンドッグフード

    価格(税込) 4,237円/1.8kg (定期コース)
    4,708円/1.8kg (通常価格)
    主原料 チキン&サーモン56.5%
    穀物 不使用(グレインフリー)
    タンパク質 27%
    カロリー 361.5kcal
    原産国 イギリス
    管理人
    管理人

    コーギーにおすすめの餌第1位はモグワンドッグフードです。

    モグワンは、放し飼いチキンと新鮮なサーモンをふんだんに使用しています。

    その割合は、原料の約50%以上!

    しっかりとたんぱく質を摂ることができるのはもちろん、魚の使用があるためDHA・EPAもしっかり摂ることができます。

    グルコサミン・コンドロイチンも使われているので愛犬の健康維持にぴったりです。

    食いつきにも定評があるフードですので是非試してみてはいかがでしょうか。

    2位.オリジン

    価格(税込) 1,958円/340g
    8,800円/2kg
    30,800円/11.4kg
    主原料 新鮮鶏肉
    穀物 不使用(グレインフリー)
    タンパク質 38%
    カロリー 394kcal/100g
    原産国 カナダ

    ※オリジン|オリジナルの場合

    管理人
    管理人

    第2位は、有名なプレミアムドッグフードのオリジンです。

    オリジンは非常に優れたドッグフードなので、良いところがたくさんあるのですが、特にコーギーにおすすめだと感じたのは、低GI食材にこだわっているからです。

    たんぱく質はしっかりとりつつも、低GI食材で肥満にも配慮されているため、コーギーのように太りやすい犬種にはぴったりだと言えるでしょう。

    もちろん、グルコサミン、コンドロイチンも含まれており、それが天然の食材から摂れるという点も魅力的ですね!

    3位.カナガンドッグフードチキン

    価格(税込) 4,237円/2kg(定期コース)
    4,708円/2kg(通常価格)
    主原料 チキン生肉26%
    穀物 不使用(グレインフリー)
    タンパク質 29%
    カロリー 376kcal/100g
    原産国 イギリス
    管理人
    管理人

    第3位は、口コミで人気のカナガンドッグフードチキンです!

    カナガンドッグフードチキンは、良質なチキンを主原料に使用した、グレインフリーのドッグフード。

    肉、魚、野菜、果物のバランスが非常に良いフードです。

    特に、運動大好きなコーギーちゃんにオススメです!

    4位.アカナ

    価格(税込) 1,628円/340g
    7,480円/2kg
    17,380円/6kg
    主原料 新鮮鶏肉(12%)
    穀物 不使用(グレインフリー)
    タンパク質 31%
    カロリー 351kcal/100g
    原産国 カナダ

    ※アカナ|アダルトスモールブリードの場合

    管理人
    管理人

    第4位はオリジンのチャンピオンフーズ社が手掛けるアカナドッグフードです。

    アカナはカナダ食品検査庁の認定を受けた鶏肉、カレイ、羊肉等を、最大60%も使用したドッグフード。

    消化のしやすさや、たんぱく質の含有量、安全面すべて申し分ありません。

    栄養素の添加もほとんどないため、自然の原料から栄養をとらせたいと考える方にオススメです。

    オリジンを与えたいけど値段が高くてという方におすすめの内容となっています。

    アカナドッグフードではミールを使用していますが、人間用食材として認定を受けた肉のみを使用して作られているので安心して良いですよ。

    5位.アーテミス|アガリクスI/S

    アーテミス

    価格(税込) 2,420円/1kg
    4,950円/3kg
    8,580円/6.8kg
    主原料 フレッシュチキン
    穀物 大麦・玄米など(グルテンフリー)
    タンパク質 24%
    カロリー 358kcal/100g
    原産国 カナダ
    管理人
    管理人

    アーテミスもコーギーにおすすめのドッグフードです。

    中でも、「アガリクス I/S」が特におすすめです。

    アーテミスは、新鮮な肉、野菜、果物のほか、

    • 毛並みや毛づやに効果的なオメガ3・オメガ6脂肪酸
    • 腸内環境を整えるプロバイオティクス・プレバイオティクス
    • 脳の働きにも良いDHA・EPA
    • 関節を守るグルコサミン・コンドロイチン
    • 体臭や便の臭いを減少させるハーブ

    など、ペットに必要な栄養素を網羅したドッグフードです。

    危険な添加物の使用もないので、愛犬に色々な栄養素を摂らせてあげたいと言う欲張りさんにオススメですよ!

    ただし、栄養添加物も多めなので、「自然食材から栄養を」と考える方には向きません。

    コーギーにオススメの餌一覧表

    ランキング 1位 2位 3位 4位 5位
    商品名 モグワン オリジン カナガン アカナ アーテミス
    商品画像 アーテミス
    特徴 食いつきにも定評があるフード 太りやすいコーギーにピッタリ!低GIにこだわったフード 運動大好きなコーギーにオススメのフード オリジンだと値段が高くて・・・という方におすすめ ペットに必要な栄養素を網羅したドッグフード
    主原料 チキン&サーモン 新鮮鶏肉、新鮮七面鳥肉、新鮮イエローテイルカレイ 新鮮鶏肉、鶏肉ミール、七面鳥肉ミール 骨抜きチキン生肉、乾燥チキン フレッシュチキン・ドライチキン
    品質
    グレインフリー ×
    安全性
    価格 4,237円/1.8kg (定期コース) 8,800円/2kg 4,237円/1.8kg (定期コース) 7,800円/2kg 2,420円/1kg
    詳細 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

    まとめ

    管理人
    管理人

    コーギーは、愛らしい体型ゆえに関節のトラブルも多く、肥満にも気を付けなければなりません。

    • 肉類メインで高タンパクなフードを選ぶ
    • 低炭水化物を選ぶ
    • 関節成分配合がおすすめ
    • 不要な添加物が含まれていないこと

    食事の内容と運動にはしっかり気を配って、愛犬にいつまでも元気でいてもらいましょう!

    ちなみに、コーギーは尿路結石にもなりやすいため、飲み水はミネラルウォーターではなく水道水にしてくださいね!

    -犬種別おすすめドッグフード