PR 犬種別おすすめドッグフード

チワワにおすすめのドッグフード!餌の量(ご飯の量)計算解説も

チワワのおすすめドッグフードランキング!餌の量や回数は?

管理人
管理人

こんにちわ!管理人の祥子(@dog_abc_jp)です。

明るい性格と愛くるしい見た目で、日本はもちろんアメリカでも高い人気を誇るチワワ。
「飼いやすい犬種」と言われることも多いですが、実は全犬種の中で最も体が小さいため、餌の選び方や与え方にはちょっとしたコツが必要です。

このページでは、チワワの健康を守るために知っておきたい情報をまとめました。

  • チワワに合ったドッグフードの選び方
  • 適切な餌の量や回数
  • 年齢(ライフステージ)に応じたフードの与え方
  • チワワにおすすめのドッグフードランキング
  • 餌を食べないときの対処法
  • チワワのフード選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね♪

    チワワに合う餌の選び方のポイント5つ

    チワワに合う餌の選び方のポイント5つ

    1.ドライフードであること

    管理人
    管理人

    チワワに与えるメインのドッグフードは「ドライタイプ」がおすすめです。

    チワワは歯の病気になりやすい

    チワワは、歯の病気になりやすいといわれています。

    犬種的に、乳歯が生え変わらずに残ってしまう「乳歯遺残」が多く見られるため、歯と歯の間に歯垢が残りやすく、歯石がたまりやすいのです。

    放っておくと、歯周病などの原因になるため、歯磨きを取り入れたり、日々の食事で歯垢がつきにくいように気を使いたいものです。

    参考:クルーズ動物病院|犬の歯周病

    ドライフードの歯へのメリット

    ドライタイプのドッグフードは、ウェットタイプのフードに比べて硬さがあるため、しっかりと噛む必要があります。

    そのため、唾液の分泌が促され、口腔内を清潔に保つことができると言われていますよ。

    ドライタイプのドッグフードは、水分量が少なく、愛犬がよく水を飲むようになるので、歯にフードのカスが残りづらいのです。

    チワワの歯の健康のためにも、メインのドッグフードはドライタイプを選んであげましょう!

    粒のサイズも意識して

    チワワは、顎やお口が小さいため「ドッグフードはとにかく小粒!」と思っている飼い主さんも多いです。

    しかし、小粒なら良いというわけではありません。

    小粒のドッグフードだと丸のみしてしまうチワワちゃんには、やや大きめサイズの粒を選んであげることも大切です。

    愛犬の食べ方のクセをきちんと見て、粒のサイズを判断してあげてくださいね!

    2.肉や魚が主原料であること

    2.肉や魚が主原料であること

    チワワには、肉や魚が主原料のドッグフードを選びましょう。

    嗜好性が高い

    管理人
    管理人

    穀類が主原料のドッグフードに比べて、肉や魚が主原料のフードは、犬の食いつきがよいと言われていますよ。

    チワワは食べムラが多く、餌を食べないという悩みも多く耳にします。

    肉や魚がメインに使用されているドッグフードなら、嗜好性が高いので、餌を食べないチワワにもおすすめです。

    消化吸収にも良い

    犬は本来肉食です。

    そのため、穀類などの植物性たんぱく質よりも、肉や魚などの動物性たんぱく質の消化吸収を得意としています。

    消化吸収が良いドッグフードは、チワワに多い「涙やけ」の改善、予防にも効果が期待できます。

    ですので、餌を選ぶ際には、第1主原料が動物性たんぱく質であるかどうかは、必ずチェックするようにしてくださいね。

    犬の涙やけについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

    涙やけの原因と改善策5つ!おすすめフードの選び方も紹介

    3.一粒に栄養がギュッとつまっていること

    少量でもしっかり栄養がとれる

    一粒一粒に栄養がギュッとつまっているフードなら、食が細いチワワでもしっかり栄養がとれるので安心ですね。

    見分け方は意外と簡単。

    パッケージに書かれた「同じ体重に対しての給餌量」を見比べればよいのです。

    一粒一粒に栄養がぎゅっと詰まっているフードほど、少量で一日に必要な栄養を取れるため、給餌量が少ないですよ。

    食いしん坊の子の場合

    逆に、食いしん坊のチワワちゃんの場合、餌の量が少ないと満足出来ない場合もあります。

    その場合は、低カロリーで、与える量が多めのドッグフードを選んであげると良いでしょう。

    愛犬の食欲にあわせて選んであげてくださいね。

    4.関節サポート成分にも注目

    4.関節サポート成分にも注目

    コンドロイチンやグルコサミンがおすすめ

    管理人
    管理人

    チワワは、骨や関節の病気にもなりやすい犬種です。

    予防のためにも「コンドロイチン」や「グルコサミン」が配合されたドッグフードがおすすめです。

    カルシウムについて

    「骨の強化といえばカルシウム!」と考える飼い主さんも多くいらっしゃいますが、カルシウムの過剰摂取はかえって良くない場合もあります。

    プレミアムフードを与えている場合、基本的に、カルシウムもバランスよく含まれています。

    そのため、医師から特別な指示がなければ、カルシウムに対して、そこまで神経質になる必要はないそうですよ。

    参考:犬のカルシウム 必要な量や与え方について【獣医師監修】

    5.無添加で安全なドッグフードを

    もうひとつ、重要なポイントがあります。

    人工添加物不使用で、安全な餌を選ぶということ。

    アレルギーのリスクも高める

    管理人
    管理人

    合成添加物が使用されたドッグフードは、発ガン性のおそれがあるのは有名ですね。

    しかし、それだけでなく、アレルギーのリスクも高める可能性があります。

    愛犬が痒がったりしているのはかわいそうですし、見ているだけでもつらいですよね。

    愛犬が快適な生活を送れるように、「犬に不要」と言われる「合成添加物」は飼い主が省いてあげましょう。

    ドッグフードの危険な原材料とは【安全フードの見分け方4つ】

    添加物は涙やけの原因にも

    合成の添加物は、涙やけの原因になるとも言われていますよ。

    チワワのように、目が大きく、鼻が短い(短頭種)犬種は涙やけになりやすいです。

    そのため、涙やけ予防、改善の観点からも、合成添加物が含まれていない安全なドッグフードを選んであげてくださいね!

    チワワの餌の量や回数

    餌の量について

    餌の量について

    基本はパッケージの餌の量

    チワワに与える餌の量は、ドッグフードに記載の給与量が基本です。

    それに、運動量などを考慮して量を調節しましょう。

    1ヶ月ほど与えてみて、太った、または痩せたで更に微調節すると良いですね。

    チワワは体が小さいため、ほんの少しの餌の量が、体型に大きく影響します。

    餌の量を調節するときは、少量ずつにするのがポイントですよ。

    犬の体型チェックの方法はこちら

    腹八分目が理想

    また、愛犬の様子から判断する方法もあります。

    与えた餌を、愛犬が一気にたいらげて、もう少し食べたそうな様子を見せるくらいが適量です。

    腹八分目というやつですね(*^^*)

    うんちの様子でも判断できる

    うんちの様子でもある程度の判断が可能です。

    翌日の便を持ち上げた時に、下に少し跡が残るくらいの軟らかさなら餌の量が適量です。

    便が軟らかすぎる場合は与えすぎ、固くてポロポロするようなら量不足と考えましょう。

    餌の回数について

    餌の回数について

    管理人
    管理人

    成犬の餌の回数は、一般的には1日に1~2回と言われていますね。

    しかし、チワワのような超小型犬は、1度に食べられる餌の量が少ないです。

    胃腸への負担を減らすために、成犬でも2回以上に分けて与えましょう。

    下痢や嘔吐をしやすいワンちゃんの場合、1度の餌の量を少なく、回数を多くあたえることで症状が良くなることもありますよ。

    ライフステージごとのフードを与えるポイント

    続いて、ライフステージ毎の餌を与えるポイントを解説していきますね!

    子犬の餌を与えるポイント

    低血糖には気をつけて

    管理人
    管理人

    チワワの子犬の場合、とにかく低血糖にならないように気を付けてあげましょう。

    低血糖は、体の血糖値が下がってしまうこと。

    呼吸困難やけいれんを引き起こし、最悪の場合死に至ることもあります。

    低血糖の原因

    低血糖症の原因の1つとして、食事が十分に取れていない(食欲低下、食事の回数・量が足りないなど)があげられます。

    特に、子犬は、成長のために多くの栄養が必なのに、体の機能の発達が未熟なため、容易に低血糖症を起こします。

    高カロリーフードを回数多めで

    そのため、子犬の時期は、パピー用の高カロリーのフードを与えることはもちろん、回数も3~6回に分けて、こまめに栄養を補給してあげましょう。

    しつけのために、食べなかったらすぐに片付けたほうが良いと言われますが、少食な子の場合、子犬の時期(~生後8ヶ月目位まで)だけは、餌を置きっぱなしにする「置き餌」もありです。

    とにかく、健康に成長できるように配慮してあげましょう。

    子犬のフードはいつまでふやかす?

    「子犬の餌はいつまでふやかせばいいの?」と悩む飼い主さんは多いですよね。
    特にチワワはあごや歯が小さくて弱い傾向があるため、フードの硬さには気をつけたいところです。

    一般的には、ふやかしたフードは生後3ヶ月頃までを目安にしましょう。
    それ以降は、徐々にふやかす時間を短くしていき、1週間〜10日ほどかけてドライフードに完全移行するのが理想的です。

    ただし、ドライフードを嫌がる場合は、無理に切り替える必要はありません。
    再度ふやかしたり、少しずつ硬さを調整しながら、愛犬の様子に合わせてゆっくり慣れさせてあげることが大切です。

    成犬の餌を与えるポイント

    肥満に注意

    管理人
    管理人

    成犬を迎えたチワワは、肥満にならないように注意しましょう。

    チワワは意外に太りやすい犬種です。

    肥満になってしまうと、ただでさえ弱い、チワワの骨や関節に負担をかけてしまいます。

    食欲の旺盛なワンちゃんの場合、自分で食べる量をコントロールできませんので、飼い主がしっかりと体重管理をしてくださいね。

    ごはんのしつけも取り入れて

    チワワの子犬期には、置き餌にしてでも「食べさせること」を優先しますが、成犬になったら、しつけのために餌を出しっぱなしにするのはやめてください。

    食事を出してから15分ほど経過したら、お皿の中にまだ餌が残っていても、食器を下げてしまいましょう。

    「一回で全部食べないとご飯はなくなってしまう」と学習させることで、だらだら食いが習慣化してしまうのを防ぐことができますよ。

    【犬の食事のしつけ】困った行動への対処法と飼い主の心得

    シニア犬の餌を与えるポイント

    食事量を減らし回数を増やす

    管理人
    管理人

    シニア期に突入したら、1回の食事量を減らし、回数を増やすなどの工夫をしてあげましょう。

    歳をとると、胃腸の働きが衰え、唾液や胃液などの消化酵素の分泌が減ってきます。

    そのため、一気に硬いものを与えすぎると、胃腸に負担がかかってしまいます。

    与え方にも工夫を

    また、歯やあごが弱って、噛む力も衰え始めます。

    今までのフードを食べづらそうにしていると感じたら、餌をふやかしたり、小粒の餌に変えてあげるなど、与え方にも工夫をしてあげましょう。

    成犬の時期は、好き嫌いやわがままを増長させないためにも、ドライフードのみを与える事が1番ですが、シニアになったらトッピングを加えるなど、少しサービスしてあげるのも良いと思います。

    食の細い高齢のチワワには、子犬期同様、食べてもらうことを優先させてくださいね。

    チワワが餌を食べないときの対処法

    チワワが餌を食べないときは?

    まずは健康チェックを

    チワワが餌を食べない理由は色々あります。

    好き嫌いが多いと言われていますが、最初からワガママだと決めてかかるのではなく、まずは健康状態のチェックや考えられる原因を探ってみましょう。

    犬がご飯を食べない!考えられる7つの理由

    与え方や粒サイズを工夫してみる

    与え方や粒サイズを工夫してみる

    健康状態に問題がなさそうであれば、

    • 餌をふやかす
    • トッピングを加える
    • 粒のサイズを変えてみる

    といった対処法も有効です。

    是非試してみてください。

    ですが、上記の方法で餌を食べるようになったからといって、そこで安心してはいけません。

    いずれ療法食を食べなければならない場合や、食事制限をしなければならない日がくる可能性もあります。

    確実に食べる方法を見つけたら、少しずつでよいので、どんなごはんでも、しっかりと食べるようにしつけていきましょう。

    手作りのごはんはどう?

    愛犬のために手作りごはんを考えられる方も多いですね。

    愛情たっぷりでステキなことですが、手作りごはんは栄養が偏ってしまう可能性があり、とても難しいです。

    しっかりと犬の栄養の勉強をするか、ドッグフードに手作りトッピングを加える程度にとどめておくのがおすすめです。

    チワワにおすすめのドッグフードランキング

    それでは、チワワにおすすめのドッグフードをランキング形式でご紹介していきますね。

    1位.このこのごはん

    価格 ・3,850円/1kg(通常価格)
    ・3,278円/1kg(定期購入)
    主原料 鶏肉
    穀物 あり(グルテンフリー)
    香料・着色料 なし

    小型犬の悩みに特化している

    管理人
    管理人

    このこのごはんは、「涙やけ」「毛並」「におい」など、小型犬に多い悩みに特化して作られているドッグフード。

    ヒューマングレードの原料、人工添加物無添加、グルテンフリーなので、体の小さなチワワにも、安心して与えられること間違いなしです。

    粒は小さく硬め

    小型犬のために開発されたドッグフードなので粒サイズは小さめで、実際にかじってみたところ、結構硬さがありました。

    大きめの粒が好きな我が家のワンコも丸のみせずに良くかんで食べていたので、歯の健康のためにも良さそうですよ。

    2位.モグワンドッグフード

    価格 ・3,920円/1.8kg(定期コース)
    ・4,356円/1.8kg(定価)
    主原料 チキン&サーモン
    穀物 グレインフリー
    香料・着色料 なし

    原料の半分以上が肉や魚のプレミアムフード

    管理人
    管理人

    モグワンドッグフードの原料は、質の良いチキンとサーモンが半分以上を占めています。

    そのため、消化吸収もよく、食いつきの面でも期待ができますよ。

    総合的にバランスが良いフード

    グルコサミンやコンドロイチンが配合されている点も良いですね。

    野菜や果物もしっかり使用されていて栄養バランスも良いですし、安全面もバッチリです。

    シンプルなレシピなのでトッピングが加えやすい点も高評価です。

    総合的にみて、バランスの良いドッグフードだといえるでしょう。

    3位.アカナ

    価格 1,480円/340g
    6,490円/2kg
    15,400円/6kg
    主原料 新鮮鶏肉、鶏肉ミール等
    穀物 グレインフリー
    香料・着色料 なし

    産地や生産者の情報も開示

    管理人
    管理人

    2位の「モグワン」に負けず劣らず素晴らしいのが「アカナドッグフード」です。

    なんと原料の肉比率は最高70%!

    新鮮な原材料を使用しているのはもちろん、産地や生産者の情報も開示しているため、安心感もありますよ。

    適正体型の維持にも

    また、低GI食品※を使用しているため、血糖値の上昇や体脂肪の増加もしづらく、チワワの適正体型の維持に貢献してくれるでしょう。

    ※低GI食品・・・メタボリックシンドローム予防に効果的な食品

    4位.アランズナチュラルドッグフードラム

    価格 4,708円/2kg(通常価格)
    4,237円/2kg(定期コース)
    主原料 ラム肉
    穀物 グレインフリー
    香料・着色料 なし

    アレルギーへの配慮はばっちり

    管理人
    管理人

    愛犬のアレルギーにも配慮したい方におすすめなのがアランズナチュラルドッグフードラム。

    犬がアレルギーを起こしやすいと言われる小麦・大豆・乳製品・とうもろこし・牛肉・豚肉は一切使用していません。

    主原料には、アレルギーを起こしづらいと言われるラム肉を、ふんだんに使用しているため、食い付きにも期待できるでしょう。

    ヘルシーなラム肉を使用

    しかも、使用しているのはグラスフェッド※ラムなんです!

    ※グラスフェッド・・・牧草だけで育てること。肉本来の旨味を感じられるだけでなく、脂の少ない赤身の肉になる

    ラム肉はただでさえヘルシーなお肉ですが、育て方によってさらに脂が少なくなっているため、肥満の予防やダイエットにも良さそうですね!

    5位.馬肉自然づくり

    価格 3,300円/1kg
    主原料 馬肉
    穀物 あり(グルテンフリー)
    香料・着色料 なし

    馬刺し専門店が作ったドッグフード

    管理人
    管理人

    馬肉自然づくりは、ドッグフードではちょっと珍しい「馬肉」を主原料にしたドッグフード。

    馬刺しの専門店が作っているドッグフードなので、原料の新鮮さは抜群です。

    馬肉には、髙たんぱく、低カロリーという特徴があるため、シニア犬やダイエットしたいチワワちゃんにおすすめですよ。

    原料すべてが国産

    また、原料すべてが国産ですので、国産にこだわりたい方にもピッタリです!

    ヒューマングレード、国産、添加物の使用なしで、非常に質の良いドッグフードだと言えるでしょう。

    チワワにおすすめのドッグフード一覧表

    ランキング 1位 2位 3位 4位 5位
    商品名 このこのごはん モグワンドッグフード アカナ アランズナチュラルドッグフードラム 馬肉自然づくり
    商品画像
    特徴 小型犬の悩みに特化したドッグフード 総合的なバランスが良いドッグフード 肉比率がダントツのドッグフード アレルギー予防にピッタリのドッグフード 国産で添加物を一切使用していないドッグフード
    主原料 鶏肉 チキン&サーモン 新鮮鶏肉、鶏肉ミール等 ラム肉 馬肉
    原材料の品質
    穀物 ×(グルテンフリー) グレインフリー グレインフリー グレインフリー ×(グルテンフリー)
    香料・着色料 なし なし なし なし なし
    価格 3,278円/1kg 4,356円/1.8kg 6,490円/2kg 4,356円/2kg 3,300円/1kg
    詳細 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

    まとめ

    管理人
    管理人

    チワワにおすすめのドッグフードを紹介しました。

    • ドライフードを選ぶこと
    • 愛犬の食べ方に合わせて粒の大きさを選ぶ
    • 肉・魚が主原料
    • 関節サポート成分配合
    • 添加物不使用

    犬は自分でごはんを選ぶことができません。

    だからこそ、快適な生活空間を用意するだけでなく、私達飼い主が、愛犬に合ったドッグフードを選んであげる必要があります。

    チワワの餌の選び方をマスターして、あなたの大切なチワワにぴったりなごはんを見つけてあげてくださいね!

    -犬種別おすすめドッグフード